債務整理に関する記事一覧

東山法律事務所(大阪府大阪市/北区)|債務整理

  1. 東山法律事務所 >
  2. 債務整理に関する記事一覧
債務整理

債務整理には、自己破産・民事再生・任意整理などの種類があります。

■自己破産
いくつかの例外はありますが、基本的にはすべての債務を帳消しにすることができます。ただし、資産も失ってしまうことなどデメリットもいくつか存在するため、慎重に検討するべきでしょう。

■民事再生
個人の場合には、「個人再生」ともいわれます。任意整理と異なり裁判所で手続きを行い、借金を減額します。

■任意整理
任意整理は、裁判所を使わずに債権者と交渉を行って借金減額を進めていく手続きです。裁判所を通じず、個別の債権者と交渉を行っていく必要があります。

■過払い金請求
過去にした借金には、払いすぎた利息が発生している可能性があります。過払い金には時効もあるため、お早めに解決することが重要です。

債務整理に関する基礎知識や事例
  • 任意整理任意整理

    キャッシングやカードローンなどによる多額の債務を、法律的に解決する手段のことを「債務整理」と言います。 債務整理には、「任意整理」・「特定調停」・「個人再生」・「自己破産」と4つの方法があります...

  • 破産破産

    自己破産とは、債務整理の一つの方法で、裁判所を通じて、借金(債権)の返済を免除する手続きのことです。 借金が免除されるのは、裁判所が申立人の収入と借金の額を考慮した結果、「支払不能状態」にある...

  • 個人再生個人再生

    「民事再生」とは、住宅等の財産を維持したまま、借金を大幅に減額することができる債務整理の方法の1つで、「個人再生」は、そうした民事再生において個人を対象とした手続きとなります。 個人再生には「...

  • 会社の破産手続き会社の破産手続き

    会社の破産手続とは、借金(債務)の返済が困難な経営状態でこれ以上の会社経営が不可能な場合に、破産法という法律に基づいて会社を清算する倒産手続きとなります。 また、会社の破産手続きの場合は債務者本...

  • 個人再生の流れ|期間や費用、必要書類など個人再生の流れ|期間や費用、必要書類など

    ■個人再生手続とは 個人再生手続とは、借金を抱えている人が、その借金額を減額して原則3年間で返済する返済計画を立てたうえで、裁判所が認めれば返済計画を完遂することによって残りの債務が免除される制...

  • 個人再生をすると保証人にはどんな影響がある?個人再生をすると保証人にはどんな影響がある?

    個人再生とは、裁判所を利用して、借金返済不能である債務者が負担している借金を整理する手続きのことをいいます。 個人再生では、借金の全額を免除してもらえるわけでなく、5分の1、10分の1に減...

  • 【大阪の弁護士が解説】自己破産手続きの流れと期間【大阪の弁護士が解説】自己破産手続きの流れと期間

    自己破産は、借金の返済が困難になった時に裁判所を通じて借金の免除を求める手続きです。 今回は自己破産手続きの流れと期間について解説していきたいと思います。 自己破産手続きの全体的...

東山法律事務所が提供する基礎知識

  • 財産事件

    財産事件

    財産事件には、以下のようなものがあります。 ・窃盗(万引き) ・...

  • 遺言作成

    遺言作成

    ■遺言とは 遺言は、被相続人の最終的な意思表示となり、法定相続分よ...

  • 任意整理

    任意整理

    キャッシングやカードローンなどによる多額の債務を、法律的に解決する...

  • 【大阪の弁護士が解説】自己破産手続きの流れと期間

    【大阪の弁...

    自己破産は、借金の返済が困難になった時に裁判所を通じて借金の免除...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    未成年の子どものいる夫婦の離婚において、親権と同じように問題となる...

  • 離婚裁判にかかる費用は誰が払うの?相場も併せて解説

    離婚裁判に...

    夫婦での話し合いや家庭裁判所での調停でも離婚の合意に至らなかった...

  • 弁護士なしで離婚裁判をするメリット・デメリット

    弁護士なし...

    離婚をする場合には、夫婦相互の話し合いによる合意によって行う場合...

  • 薬物、麻薬事件

    薬物、麻薬事件

    薬物事件には、以下のようなものがあります。 ・覚せい剤取締法違反...

  • 面会交流権

    面会交流権

     面会交流とは、監護者がいるために子を看護していない親権者、または...

ページトップへ