■相続税とは
相続税とは、亡くなった人の財産を承継するときにかかる税金のことです。これは、富の過度の集中を抑制し、社会に再配分する役割を持っており、「相続税は所得税の補完税」といわれています。
そのため、相続税には「3000万円+600万円×法定相続人の数」の基礎控除があり、一定以上の財産を持っていない限り、課税対象にはなりません。
■相続税の節税
そういった相続税の趣旨は理解できても、どうしてもせっかく稼いだ財産を多額の相続税によって持って行かれるのは納得できないという方は多数いるでしょう。そこで、ここでは、相続税の節税について説明します。
相続では、負債も受け継ぐため、相続税の計算の際には、債務控除をした上での金額が用いられます。また、二重課税を防ぐために、生前贈与において徴収した相続税は控除されることになっています。
また、財産を不動産で持っていた場合、相続税の評価額はお金として持っていた場合よりも安く、固定資産税も控除に入るため、多くの相続税を節約することができます。
さらに、その土地が宅地であったり、賃貸借をしている場合は、より評価額が低くなるため、大きな節税となります。
この方法以外にも、贈与税を用いる方法もあります。相続税には相続時精算課税という制度があり、2500万円までは、生前の贈与にかかった贈与税の分を控除する仕組みがあります。これを用いれば現金を不動産にしないでも相続税の節税をすることができます。これに加えて、贈与税の「住宅取得資金」や「教育資金の一括贈与」、「結婚・子育て資金の一括贈与」は一定金額までは非課税となっています。こういった制度を最大限に活用すれば、かなりの節税が期待できます。
東山法律事務所では、大阪市の北区、中央区、西区、福島区をはじめとして、大阪、奈良、京都、兵庫を中心に相続などの強談を承っております。遺産相続や遺産分割協議に関するご相談、相続放棄に関するご相談、相続税に関するご相談、相続における家の名義変更に関するご相談、遺言に関するご相談、遺産トラブルに関するご相談などに、相続を得意とする弁護士が丁寧に対応させていただきますので、相続でお困りの際はお気軽にご相談ください。
相続税
東山法律事務所が提供する基礎知識
-
離婚調停の...
夫婦が婚姻関係を解消する場合、単に「離婚する」と合意すればよいの...
-
【大阪の弁...
親が連帯保証人になっていた場合、亡くなると連帯保証債務は、相続人...
-
薬物、麻薬事件
薬物事件には、以下のようなものがあります。 ・覚せい剤取締法違反...
-
退職金と年金分割
熟年離婚という言葉が社会的に流行したのも一昔前、昨今は取り上げられ...
-
証拠がない...
会社に未払い残業代を請求するには、タイムカードや勤怠管理システム...
-
裁判離婚
裁判離婚とは、当事者の離婚の訴えに基づく裁判所に判決によって成立...
-
労働問題を...
労働問題を弁護士に依頼するメリットには、どのようなものがあるのでし...
-
性犯罪
性犯罪には、以下のようなものがあります。 ・痴漢・盗撮等(迷惑防...
-
迷惑防止条...
迷惑防止条例に違反する行為をした場合には逮捕されることがあります...
東山法律事務所(大阪府大阪市/北区)|相続税