住宅ローン

東山法律事務所(大阪府大阪市/北区)|住宅ローン

  1. 東山法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 住宅ローン

住宅ローン

離婚時には共有財産を分割する財産分与が行われます。その共有財産には、現金などプラスの財産だけでなく、住宅ローンなどマイナスの財産も含まれます。現金は分けやすいと言えますが、住宅ローンが残った不動産はどうやって分ければよいのでしょうか。

まず注意しなければならないのは、1つの借金を2つに分けることはないということです。
借金は貸す側(債権者)が、借りる側(債務者)の職業や収入や資産を審査して貸しているため、借りた側の都合で勝手に分けるということはできないのです。ですから、大きな債務である住宅ローンの扱いが問題となるのです。

しばしばとられる手法としては、住宅ローンと評価額の差額を計算するというものがあります。その計算をしてから、どのような分け方をするのか決めていくのです。

■住宅ローンの分け方①売却したときの評価額が住宅ローンの残高を上回る場合
売却したときの評価額が住宅ローンの残高を上回る場合には、売却して現金化し、売却にかかった経費を除いて分配する方法や、どちらかが所有して、相手に評価額分を支払うといった方法があります。

■住宅ローンの分け方②売却したときの評価額が住宅ローンの残高を下回る場合
逆に、売却したときの評価額が住宅ローンの残高を下回る場合、考えられる方法としては、離婚する前に物件を売却してしまい、他の共有財産で残りの住宅ローンを完済してしまうという方法や、売却せずに現在の名義人が所有し続けてローンを単独で支払う方法、住宅の名義変更をして、ローンの名義人がローンを支払うといった方法があります。

住宅ローンの関わる財産分与は、額の大きいものになりがちであり、それぞれの状況を踏まえて行わなければなりません。そのため、手続きも複雑になります。

東山法律事務所は、大阪市北区、中央区、西区、福島区を中心に広く活動しています。住宅ローンの財産分与については、離婚に強い東山法律事務所までお気軽にご相談ください。

東山法律事務所が提供する基礎知識

  • 個人再生をすると保証人にはどんな影響がある?

    個人再生を...

    個人再生とは、裁判所を利用して、借金返済不能である債務者が負担し...

  • 不倫などの不貞行為が原因で離婚する場合の手続きの流れ

    不倫などの...

    ■不貞行為とは 婚姻関係や内縁関係、婚約関係にある男女の一方がその...

  • 調停離婚

    調停離婚

     調停離婚とは、家庭裁判所における調停によって離婚の合意が成立し、...

  • 遺言作成

    遺言作成

    ■遺言とは 遺言は、被相続人の最終的な意思表示となり、法定相続分よ...

  • 【大阪の弁護士が解説】自己破産手続きの流れと期間

    【大阪の弁...

    自己破産は、借金の返済が困難になった時に裁判所を通じて借金の免除...

  • 財産分与

    財産分与

    財産分与は、離婚の話以外では聞くことが稀なキーワードではないでしょ...

  • 【大阪の弁護士が解説】親が連帯保証人でも相続放棄は可能?

    【大阪の弁...

    親が連帯保証人になっていた場合、亡くなると連帯保証債務は、相続人...

  • 証拠がない場合でも未払い残業代の請求は可能?対処法を解説

    証拠がない...

    会社に未払い残業代を請求するには、タイムカードや勤怠管理システム...

  • 任意整理

    任意整理

    キャッシングやカードローンなどによる多額の債務を、法律的に解決する...

東山法律事務所の主な対応地域

大阪府大阪市北区、中央区、西区、福島区

ページトップへ