労働問題には以下のような問題が含まれ、使用者である企業と労働者の問題が主となります。
■賃金・残業代未払い
数か月にもわたる給料の未払いがあったり、本来支払われるはずの残業代が未払いの場合、給料が未払いである証拠や残業時間に関する証拠を集めて、弁護士が解決します。
■不当解雇問題
正当な理由なく解雇された場合には、企業に対して職場復帰や損害賠償の請求を行うことが可能です。
■過労問題
長時間労働や休憩のない労働などで過労に陥った場合、企業側を相手に損害賠償請求等を行うことが可能です。
■セクハラ・パワハラ問題
周囲からのセクハラや、上司からのパワハラは、被害者の方が声を上げにくい現状があります。弁護士は、被害者に寄り添い、被害者に代わって問題の解決に尽力します。
-
労働問題の解決方法
労働問題にあった場合、どのような解決方法があるでしょうか? ここでは、①労働基準監督署等の役所を利用する、②弁護士等の専門家に相談する、③労働組合に参加して、団体交渉や争議を通して交渉する、④...
-
労働問題を弁護士に依頼するメリット
労働問題を弁護士に依頼するメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。 ①労働問題を熟知した弁護士に依頼することで、有利に交渉を進めることができる。 労働問題を解決するために、会社側と...
-
職場で発生しやすいハラスメントの種類|対処法も併せて解説
■ハラスメント(Harassment)とは ハラスメント(Harassment)とは、言動によって他者に不快感を与える行為のことをいい、「嫌がらせ」や「いじめ」と訳されます。行為者に特段の故意が...
-
職場におけるサイレントモラハラとは?特徴や対処法など
職場において、セクハラ・パワハラ・カスハラといったハラスメントが社会問題となっている昨今において、モラハラ、すなわち、道徳や倫理に反しての嫌がらせや言動も同様に問題視されています。 その中...
-
パワハラで訴えたい|証拠がメモだけでも大丈夫?
パワハラを訴えるためには、証拠が必要です(立証責任といいます)。 証拠となるものの種類は多く、「こんなものまで?」と思うようなものも、対象になる可能性があります。 今回は、パワハ...
-
証拠がない場合でも未払い残業代の請求は可能?対処法を解説
会社に未払い残業代を請求するには、タイムカードや勤怠管理システムの記録がもっとも有力な証拠ですが、証拠がない場合でも請求はできるのでしょうか。 本記事では証拠がない場合に残業代を請求する対...
東山法律事務所が提供する基礎知識
-
破産
自己破産とは、債務整理の一つの方法で、裁判所を通じて、借金(債権)...
-
財産事件
財産事件には、以下のようなものがあります。 ・窃盗(万引き) ・...
-
遺留分侵害...
民法では、兄弟姉妹以外の法定相続人には、相続財産の一部を受け取る...
-
慰謝料(浮気)
離婚において慰謝料は切り離せない問題です。 しかし、慰謝料といって...
-
個人再生を...
個人再生とは、裁判所を利用して、借金返済不能である債務者が負担し...
-
協議離婚
民法763条は、「夫婦は、その協議で、離婚をすることができる。」...
-
DVが原因...
DVを理由に離婚を考えている場合、スムーズな手続きや慰謝料請求を...
-
子供の養育費
未成年の子どものいる夫婦の離婚において、親権と同じように問題となる...
-
退職金と年金分割
熟年離婚という言葉が社会的に流行したのも一昔前、昨今は取り上げられ...
東山法律事務所(大阪府大阪市/北区)|労働問題