審判離婚

東山法律事務所(大阪府大阪市/北区)|審判離婚

  1. 東山法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 審判離婚

審判離婚

 調停が成立しない場合、当事者は離婚訴訟をすることができますが、離婚訴訟に至る前の段階として、家庭裁判所は職権で離婚を命じる審判を行うことができます。これを調停に代わる審判といいます(家事事件手続法28条)

 例えば、先の調停で離婚の合意はあるものも、慰謝料や子供の親権といった付帯事項について合意が得られなかった場合に、家庭裁判所が審判という形で家庭裁判所が判断を示せば当事者の納得を得る可能性があると思われる場合などに、調停に代わる審判が行われます。

 離婚を命ずる調停にかわる審判に対して2週間以内に異議申し立てがない場合は、この審判は、通常の裁判の確定判決と同一の効力を持ち、(家事事件手続法286条5項)、審判離婚が成立します。
 
 もっとも、当事者が異議を申し立てると審判は失効するため、一方の当事者が離婚を明確に拒否しているなど、審判に対する異議の申立てが確実に予想される場合には、審判をする意味がないといえます。そのため、実際上は、調停に代わる審判はほとんど利用されていません。

東山法律事務所が提供する基礎知識

  • 【大阪の弁護士が解説】親が連帯保証人でも相続放棄は可能?

    【大阪の弁...

    親が連帯保証人になっていた場合、亡くなると連帯保証債務は、相続人...

  • 相続放棄

    相続放棄

    ■概要 相続放棄とは、相続人としての一切の相続権を放棄し、被相続人...

  • 証拠がない場合でも未払い残業代の請求は可能?対処法を解説

    証拠がない...

    会社に未払い残業代を請求するには、タイムカードや勤怠管理システム...

  • 財産事件

    財産事件

    財産事件には、以下のようなものがあります。 ・窃盗(万引き) ・...

  • 薬物、麻薬事件

    薬物、麻薬事件

    薬物事件には、以下のようなものがあります。 ・覚せい剤取締法違反...

  • DVが原因で離婚したい|必要な証拠や慰謝料相場など詳しく解説

    DVが原因...

    DVを理由に離婚を考えている場合、スムーズな手続きや慰謝料請求を...

  • 「無職だから養育費を払えない」と言われたらどう対処するべき?

    「無職だか...

    養育費の支払いは親の義務であり、原則としてどんな理由があっても、...

  • 財産分与

    財産分与

    財産分与は、離婚の話以外では聞くことが稀なキーワードではないでしょ...

  • 離婚調停の不成立|その後の流れを弁護士が詳しく解説

    離婚調停の...

    夫婦が婚姻関係を解消する場合、単に「離婚する」と合意すればよいの...

東山法律事務所の主な対応地域

大阪府大阪市北区、中央区、西区、福島区